![]() |
|||||||
2007年6月27日(水)〜29日(金)東京ビッグサイト 皆様、御来場ありがとうございました。 |
粒子・流体流動ソフトBARRACUDAを使ったホッパーでの解析では、安息角をもって流れを止め、詰まってしまったところに空気を流入させ、粒子を浮かせて流れをスムーズに改善、流体とは一味も二味も違いを見せる流れに、興味を引く。 お試しセミナー、個人セミナー、トレーニング、を行いました。 BARRACUDA-CPFDを使って |
||||||
AL低圧ダイカスト 溶湯の温度 |
AL低圧ダイカスト 酸化膜濃度 |
![]() |
![]() 空気流入なし |
|
|||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() 空気流入 |
![]() 空気は粒子を押し上げ 流動化を促進する。 |
![]() 流動層は スムーズな 流れを形成する。 |
|||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
BARRACUDA-CPFDは、この夏、化学反応モジュール がリリースされます。 |
||||
アイデアしだいで、静から動へ、負から正へ、またその反対、楽しく、解析していきましょう。 | |||||||
topに戻る ConiferCast BARRACUDA SeeFOAM INFORMATION MAP | |||||||
株式会社CFD研究所 |